名称 | 丹羽鋳造株式会社 |
---|---|
創立 | 昭和35年1月 合資会社「丹羽鋳造所」創設 |
所在地 | 〒501-3219 関市のぞみヶ丘11‐1 (土地:21,020[㎡],建物:8,864[㎡]) Tel 0575-21-6028 Fax 0575-21-6031 |
役員 | 代表取締役社長 丹羽 龍 取締役副社長 丹羽 剛 取締役業務部長 久保田 博政 NFV代表 丹羽 大 NFV工場長 丹羽 憲司 |
従業員 | 150名(平成28年4月末現在) |
資本金 | 2800万円 |
売上 | 54億円 (平成28年度) |
主な製品 | 油圧部品 農機具部品 自動車部品 生産能力 1500[t/月] (製品) |
ベトナム工場住所 | ダナン市ホアンバン郡ホアリエン村 ダナンハイテク工業団地 センターロード ロットA14-1 Lot A 14-1,Centre Road,Da Nang,Hi-Tech Park,Hoa Lien commune, Hoa Vavg District,Da Nang City,Vietnam Tel +84-511-3798-833 |
1960年1月 | 合資会社丹羽鋳造所創設 木工機部品等の鋳物の製造を始める |
---|---|
1964年5月 | 資本金を300万円として丹羽鋳造株式会社に組織及名称を変更 |
1969年4月 | 新工場増築 ジョルトマシン2台を新設 |
1969年8月 | 2.5[t/h] 水冷キュポラ新設 |
1974年9月 | BSM-2016ブロマチック 高速生型自動造形ライン新設 |
1984年1月 | 仕上げ、検査、出荷センターを増築 |
1985年3月 | 2.5[t/h]熱風水冷キュポラに変更 |
1986年6月 | BSM-2016ブロマチック 高速生型自動造形ラインを増設 |
1988年8月 | ITB33型ショット並びに製品冷却ラインを新設 |
1988年11月 | 2.5[t/h]から3.0[t/h]へキュポラ熔解帯取替え |
1989年8月 | BSMライン撤去 AMFⅣ-055生型高速自動造型機新設 |
1995年5月 | 高周波電気炉2t 2基導入 発光分析装置導入 |
1999年3月 | オフコン更新、パソコンネットワーク化 |
2000年7月 | 各務原工場操業開始 基準面加工スタート |
2001年1月 | AMFⅣ-055生型高速自動造型機更新 |
2002年12月 | ISO9001:2000認証取得 |
2006年8月 | 関工場操業開始 |
2008年5月 | 本社機能を関工場に移転 各務原工場を関工場へ移転 |
2011年3月 | ISO14001:2004認証取得 |
2012年11月 | 岐阜工場操業停止 関工場へ統合完了 |
2014年2月 | 中小企業IT経営力大賞受賞 |
2016年1月 | ベトナム工場 テスト操業開始 |
2016年6月 | ベトナム工場 量産操業開始 |
丹羽鋳造株式会社 〒501-3219 関市のぞみヶ丘11-1
COPYRIGHT© SINCE 2006 NIWA FOUNDRY, ALL RIGHT RESERVED.